駅に入って早速おそばを注文しました。やっぱりここのおそばはおいしいですわ。麺にコシがあるし、ダシもちょっと濃いめでいい味です。ごちそうさまでした。
2008年06月02日
2008年06月01日
一路食堂@北海道音威子府村
音威子府といったら駅のおそばがお気に入りなので、ぜひともと思い寄ってみましたが、間に合わず。ダシの残り香をかぎながら、それでもまだ未練が残るので近くの食堂に行ってみることにしました。お店の名前は「一路食堂」。ここでも「黒い」音威子府のそばが食べられるようです。今回頼んだのは「とろろそば」。おそばは音威子府村、とろろは10月に行った遠別町産だそうで、この旅にはもってこいかな、と思いました。で、いただきましたが、これまたうまい!おそばは柔らかめなのですが、そば自体に風味があっていい感じです。とろろもきめが細かくつるつるっと入っていき、ダシとのハーモニーも良かったです。おそば待っている間に多くのお客さんがお土産用のおそばを買い求めてきてました。結構な人気なんですね。
2008年04月14日
角燈亭@中部国際空港
そしてついでということでお昼ご飯をここでいただくことにしました。空港内にある「角燈亭セントレア店」というパスタ屋さんです。空港内は基本的に物価が高いので、やたらなものは頼めないかな、と無難そうな名古屋名物あんかけスパをいただきました。オーダーしたのは「ピリ辛なすベーコンあんかけスパ」。外が暑かったのでビールもセットで。ピリ辛とあるので警戒していたのですが、言うほど辛くはなかったです・・・と思ってたら汗が出るわ出るわ。もう上着は要りません。リュックにしまってしまいました。味は結構おいしかったです。以前に食べたあんかけスパはあんが酸っぱかったのですが、ここのはそれほどの酸味はありませんでした。ごちそうさまでした。
|
2008年04月13日
名古屋駅のきしめん
2008年03月30日
名古屋駅のきしめん
2008年03月22日
レストランマリン@八幡浜
「八幡浜ちゃんぽん」をいただこうと、港のターミナルの前にあるお店に行ってみたのですが、ちょうど営業終了だそうでして、再びフェリーターミナルに戻り、ターミナルビルにある「レストランマリン」に行きました。こちらにて海鮮ちゃんぽんをいただくことにしました。八幡浜ちゃんぽんというのは長崎のちゃんぽんとはまた違う、どちらかといえば彦根で食べた近江ちゃんぽんに近い感じがしました。スープは塩味で具がたくさん。彦根に比べれば八幡浜は海に面している分海の幸には恵まれてますからね。麺が太めなのがちゃんぽんならではといった感じで、非常においしくいただくことができました。ごちそうさま。
|
2008年02月11日
道の駅大杉@高知大豊
まんどぐるま@高松端岡
端岡駅は今や高松市の一部となっていますので、周りを見ると民家が多い場所になってました。とはいっても、やっぱり讃岐の国ですから、少し行けばうどん屋さんがあるわけです。近所の散策を兼ねてちょっと離れたところにあるうどん屋さん「まんどぐるま」に行ってみました。
結構大きなお店に見えたのですが、朝早かったせいもあってかお客さんは僕を含めて2人しかいません。しかももう一人の方はラーメン食べてました・・・うどん屋さんじゃなかったっけ?と思ってメニューを見ると確かにそばもラーメンも売ってますね、このお店。でも僕の決意は揺るがずかけうどんをオーダー。しかもトッピングにちょっとおおきなゲソの天ぷらをのせることにしました。このお店のうどんもやっぱりおいしいですわ。本当にいくらでも食べれそうな気がしてきます。天ぷらも柔らかくってよかったです。ごちそうさまでした。
松下製麺所@高松
2008年02月10日
黒田屋@高松
はなまるうどん@高松
琴電瓦町駅前の商店街にあった「はなまるうどん」に来ました。高松にはうどん屋さんがたくさんあるイメージなのですが、日曜日の朝早くからやっているお店はあまりありません。そんな中、このお店は開いていたので今回行ってみることにしました。「はなまるうどん」は最近全国展開しているチェーン店なので、過大な期待はせずに行ったのですが、さすがは本場。ダシが違いました。色が薄くて初めはお湯か何かを入れてきたのかと思ったのですが、しっかりイリコダシがきいてました。おいしくペロリといただいちゃいました。
|
2008年02月09日
鶴丸@高松
2008年01月20日
山本屋総本家@名古屋
JRタワーズにある「山本屋総本家」に行きました。ご存知の方も多いこのお店。ここの名物は名古屋名物の味噌煮込みうどんです。ただ、今回特に食べたかったのはうどんではなく、名古屋風のおでんだったわけです。味噌で煮込んだ独特のおでん。下調べしたところ、おでん屋さんはことごとく日曜日定休でしたので、このお店にしました。いただいてみると、なんかおでんというよりは味噌田楽って感じですね。そもそもおでんのルーツが田楽だという説もあるのでこれもアリかな、と思いました。味噌煮込みうどんはやっぱりおいしかったです。冬の名古屋めしはこれで決まりでしょう。
|
2008年01月19日
2008年01月14日
2008年01月05日
そば処八甲田@青森
2008年01月04日
焼きそばのふじわら@横手
2007年12月25日
首里そば@那覇
首里城近くにある沖縄そば屋さん「首里そば」に寄っていくことにしました。行ってみてまずびっくりしたのがその人気。お店の前が駐車場になっているのですが、あふれんばかりに車が止まっています(とはいっても7台くらい)。たまたま開いたところに止めたところ、次の車は僕の前に止めました。で、中にはいるとなんか家庭的な雰囲気のするお店です。きしもと食堂とかもそうだったのですが、自宅を改造しておそば屋さんにするのが多いですね。で、待望の「首里そば」を注文して待つこと・・・10分ほど。長いなあと思ってたときにやってきました。でいただきました。ここのおそばはそうめんの太めといったイメージの麺ですね。ラフテーもおいしかったです。
2007年12月24日
我部祖河食堂本店@名護

国道58号線へ戻り目的のおそば屋さんに向かいました。このお店の名前は「我部祖河食堂本店」。お店の外には「本家ソーキそば」と書いてあります。期待大ですねえ。こちらではもちろんソーキそばをいただきました。出てきてびっくりしたのは、そばの上にはソーキが山盛り!しかもこのソーキには軟骨も入っていてコリコリとした食感がまたたまりません。こちらのお店のダシはちょっとカツオ系かなといった感じで、これまたおいしかったです。ソーキそば、最高!
|